『Drone and Apocalypse: An Exhibit Catalog for the End of the World』
Drone and Apocalypse is an exhibit catalog for a retrospective of twenty-first-century art. Its narrator, Cynthia Wey, is a failed artist convinced that apocalypse is imminent. She writes critical essays delineating apocalyptic tendencies in drone music and contemporary art. Interspersed amid these essays are “speculative artworks”, Wey’s term for descriptions of artworks she never constructs that center around the extinction of humanity. Wey’s favorite musicians are drone artists like William Basinski, Celer, Thomas Köner, Les Rallizes Dénudés, and Éliane Radigue, and her essays relate their works to moments of ineffability in Herodotus, Aristotle, Plato, Pliny the Elder, Isidore of Seville, Robert Burton, Hegel, and Dostoyevsky. Well after Wey’s demise, the apocalypse never arrives, but Wey’s journal is discovered. Curators fascinated with twenty-first-century culture use her writings as the basis for their exhibit “Commentaries on the Apocalypse”, which realizes Wey’s speculative artworks as photographs, collages, and sound/video installations.
『ドローンと黙示録』は、21世紀美術の回顧展の展示カタログである。語り手のシンシア・ウェイは、終末が迫っていると確信している落ち目のアーティストである。彼女は、ドローン・ミュージックと現代アートにおける終末論的傾向について批評的エッセイを書いている。これらのエッセイの中には、「思弁的芸術作品」と呼ばれる、人類滅亡を中心とした、彼女が決して作らない芸術作品の説明が散りばめられている。ウェイのお気に入りの音楽家は、ウィリアム・バシンスキー、セラー、トーマス・ケナー、レ・ラリーズ・デニュデ、エリアーヌ・ラディーグといったドローンアーティストであり、彼女のエッセイは、彼らの作品を、ヘロドトス、アリストテレス、プラトン、長老プリニウス、セビリアのイシドールス、ロバート・バートン、ヘーゲル、ドストエフスキーに登場する不可解な瞬間と関連づけている。ウェイの死後、終末は訪れなかったが、ウェイの日記は発見された。21世紀の文化に魅了されたキュレーターたちは、彼女の文章をもとに、写真、コラージュ、サウンド/ビデオ・インスタレーションとしてウェイの思索的なアート作品を実現した展示「黙示録の解説」を開催する。
Joanna Demers著
この説明だと非常にわかりづらいが、書いた人はシンシア・ウェイという人ではなくJoanna Demersという人である。『ドローンと黙示録』というドローン・ミュージックと黙示録について記した架空のエッセイであると考えて良い